おしゃれなポストマンシューズの代表といえばドクターマーチン(Dr.Martens)の#1461ですね!
伝統的な3ホールにイエローステッチの組み合わせ。磨けば光るスムーズレザーとの相性も抜群で、非常におしゃれアイテムとなっています。
(2024/11/21 02:56:52時点 楽天市場調べ-詳細)
最近ではイエローステッチ以外にもブラックステッチのものも登場しており、オンでもオフでも「使える」一足になっています。
ただ、あまりにも有名すぎてみんなと被ってしまう…そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
本記事ではおすすめのポストマンシューズのおすすめ3選をツラツーラと紹介します。
ポストマンシューズとは大人コーデにぴったりの万能靴
ポストマンシューズとは、もともとは郵便局員が配達をするための靴として誕生しました。
荷物や郵便物を運ぶ郵便局員のために、クッション性があり履きやすい丈夫な革靴として重宝されていました。
当時は作業靴として使用されていましたが、そのつま先の丸いかわいらしくおしゃれなルックスが人気を博し、流行にとらわれないそのたたずまいは時代を問わず今でも高い人気を誇っています。
明確なポストマンシューズの定義はわかりませんでしたが、プレーントゥ(丸いつま先)でシューホールが少ない(3穴~6穴程度)スムーズレザーで作られた革靴を一般的に「ポストマンシューズ」と呼称しているようです。
ポストマンシューズの選び方
ポストマンシューズの選び方には注意点があります。
アッパーの革質に気を付けよう
ポストマンシューズの選ぶ際はアッパーの革質に注意が必要です。
同じ黒の革でも、使っているのが光沢のあるエナメルレザーなのか、マットな質感のレザーなのか、シボが目立つ革なのか、スムースレザーなのかによって随分印象が変わってきます。
また、革の種類によってメンテナンス方法も変わってきます。
ケア用品を適切に選ぶためにも、購入前にどんな革が使われているか、光沢があるのかないのかをよくっ見極めて検討してから購入しましょう。
耐久性もよく吟味しよう
一言でポストマンシューズといってもメーカーによって作り方大きく異なります。
特に靴底の種類にはよく注意していただきたいです。
ドクターマーチンのようにゴム素材であればそれなりの年数は持ちますが、高級志向が強い靴だと靴底に使われているのが革であったり、木の場合もあります。
長く履けるという観点では、値段だけでなく、素材と製法を吟味しましょう。
よく安いものや類似品が安価で手に入りますが、やはり本物の耐久性には到底及びません。
少し高くても長く履ける靴を選びましょう。
踵や靴全体のデザインもよく見てみよう
ポストマンシューズは本来、郵便局員が歩きやすく疲れにくい靴をというコンセプトでつくられた靴です。
ポストマンシューズといえば、厚みのある踵でボリュームのある外見が特徴ですが、その程度にも様々なものがあります。
ドクターマーチンでは、ドンっと存在感があるソールですが、ダナーでは割と控えめなソールになっています。
機能性の部分では、クッション性が効くかというところも重要なポイントでしょう。
ポストマンシューズの人気ブランドおすすめ厳選3選
レッドウィング、ロスコ等、非常に多くのメーカーがポストマンシューズをリリースしています。
その中でも、機能性と見た目の両方に特化したおすすめのポストマンシューズを紹介していきます。
1.BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)KLEIFAR/クレイヴァル
<画像引用:ビルケンシュトック公式HP>
- 使用している革素材:スムースレザー
- ワイズ:EE~EEE(2E~3E)
ビルケンシュトックといえばサンダルで有名なメーカーです。
ボストンやモンタナ等、非常に人気のシリーズが多いですね。
私もたくさん持っていますが、夏はエヴァ、冬や雨の日はリグレーを愛用しています。
そんなビルケンシュトックからも実はポストマンシューズがあります。
KLEIFAR/クレイヴァルというモデルです。
ビルケンシュトックは日本人の足にぴったりのワイズ
日本人の足は幅広なことが多く、通常のワイズ(E等)ではなかなか横幅がきつい場合が多いです。
ビルケンシュトックの靴は全般的にワイズが広く作られており、日本人の足にはぴったりです。
具体的なワイズでいうとEE~EEE相当となっています。
サイズ感は通常履いている靴と同様のレングスの選び方で大丈夫です。
ビルケンシュトックはインソールが非常に快適
ビルケンシュトックの最大の特徴は立体成型されたインソールにあります。
クレイヴァルに採用されているインソールは取り外し可能でかつ、しっかりとクッション材が入っています。
通常のモデルでは、コルク製インソールが使われており、その硬さから好みがわかれるところですがクレイヴァルに限っては万人受けするインソールなので安心です。
ビルケン特有のあのアーチサポートとヒールカップのフィット感はそのままにクッション性まで追加されています。
はだしでも滑りにくいヌバックのインソール表もポイントが高いです。
加えてこの重厚なルックスです。スムースレザーにゴツめのソールもGOOD!
ビブラムのクレッターリフトに似たパターンを採用しており、グリップ力もいいです。
<画像引用:ビルケンシュトック公式HP>
個人的には一押しです。
2.Danner(ダナー)POSTMAN SHOES ポストマンシューズ D214300
<画像引用:ダナー公式HP>
- 使用している革素材:ガラスレザー
- ワイズ:E~EE(E~2E)
ダナーといえばダナーライトが非常に有名ですね!
実はダナーもポストマンシューズを販売しています。
実はこのポストマンシューズはリリースから30年以上経っているダナーのベストセラーです。
ダナーライトが1979年リリースして、2019年で40年目なので、それに次ぐ歴史ある靴となっています。
やはり、トラディショナルなデザインはいつの時代でも愛されるのですね。
こちらはビルケンのクレイヴァルと違ってガラスレザーを採用しています。
スムースレザーに比べて光沢があり、耐久性もあります。
一方で、傷ついてしまった時のリペアが少々大変というデメリットもあります。
ガラスレザーにしか出せない光沢感はやはり魅力的で、ワークスタイルというよりもよりドレッシーなスタイルをお好みの方はダナーのポストマンシューズがいいでしょう。
ダナーオリジナルのダンキャットソールは全方向への滑り止めと衝撃吸収に優れており、他のポストマンシューズと一線を画しています。
<画像引用:ダナー公式HP>
こちらもワイズはE~EEとなっているため、日本人の足でも問題ありません。
レングスも通常履いているスニーカーと同様のものを選びましょう。
(2024/11/21 02:56:52時点 楽天市場調べ-詳細)
3.Dr.Martens(ドクターマーチン)1461
- 使用している革素材:スムースレザー
- ワイズ:D~E(幅が非常に狭い)
最後はやはりポストマンシューズの雄、ドクターマーチンの1461MONOです。
よく見るものがイエローステッチのものが1461ですね。
よりドレッシーに見せたいのであれば黒ステッチを採用している1461MONOがお勧めです。
ドクターマーチンはエアーウォークというクッション性抜群のソール採用
ドクターマーチンの最大の特徴はそのソールにあります。
ラバーソールの間に空気層を設けることで、クッション性に富んだ履き心地を実現しています。
「ふわふわ」と表現されるその履き心地は本当に浮いているような錯覚を覚えるほど柔らかいです。
1461ほど3ホールが似合う靴はほかにないと思います。
通常のドクターマーチン1461と1461MONOの違い
通常の1461と1461MONOの違いは、ステッチが黒いことと、ソールが黒いことです。
通常版はステッチが黄色もしくは白、ソールは天然ゴム色(イエロー)となっています。
注意!人気のドクターマーチン「#1461」は幅広の足では入らない
UKロックブームの影響もあってポストマンシューズとして一躍有名になったドクターマーチンですが、ひとつ弱点があります。
それは「履く人の足を選ぶ」ということです。
ドクターマーチンはご存知の通りイギリス発祥のブランドのため、ワイズ(横幅)がイギリス人向けに作られているため、日本人にとっては非常にタイトになってしまいやすいです。
特に日本人は扁平で幅広な足を持つ人種のため、通常のサイズ感で購入してしまうと非常にきつい履き心地になってしまいます。
通常であれば、ワイズが狭い靴を履きたい場合にはレングス(長さ)をワンサイズアップして選ぶと、それに応じてワイズもアップするのですが
ドクターマーチンの場合はほとんどワイズが変わりません。
ワイズが狭くて日本人向けではない靴の代表格(個人的に)としてはアンダーアーマーのスニーカーがありますが、おそらくその程度のワイズです。
- D ←ドクターマーチン、アンダーアーマー
- E ←ナイキ、コンバース等
- 2E(EE) ←アディダス、アシックス、ビルケンシュトック
- 3E(EEE)
- 4E(EEEE)
「かっこいいから買ったけど…足が痛くて履けない…」
なんてことになります。
ポストマンシューズのお手入れの方法
ポストマンシューズのお手入れ方法は基本的には通常のビジネスシューズと同様です。
以下、簡単に手順を紹介します。
ポストマンシューズのお手入れの手順
- 靴ひもをすべて外す
- 馬毛ブラシで全体をブラッシングして汚れを落とす
- ナイロンブラシで靴底の汚れを落とす
- ステインリムーバーをウェスに染み込ませて古い靴済みや汚れをふき取る
- 乾かす
- サフィールなど革靴用のクリームで仕上げる
- 必要であればトゥ部分の輝きを出すためにワックスを使って水磨きポリッシュする
- 豚毛ブラシで仕上げ磨きをして終了
防水スプレーに注意!
磨き終わったら防水スプレーを吹くことが多いのですが、ポストマンシューズに限っては注意が必要です。
ポストマンシューズは光沢を売りにしているモデルが多いですが、防水スプレーを吹くと曇ってしまう場合があります。
雨の日は履かない等の工夫も靴を長持ちさせる秘訣です。
防水スプレーを吹く場合は、ぬるま湯等にスプレーを5分ほど浸して温めて、噴霧力を高めると粒子が細かくなり、曇りにくくなります。
\お買い物はこちら/
まとめ
以上、ポストマンシューズを紹介してきました。
一足は持っておきたいポストマンシューズ。
ルックスとしては似ているものが多いので、ぜひとも中身と仕様を吟味の上、購入してください♪
(2024/11/21 02:56:52時点 楽天市場調べ-詳細)
(2024/11/21 02:56:52時点 楽天市場調べ-詳細)
\お買い物はこちら/
この記事の著者|Ryosuke Kawamura
GreenEchoes Studio代表/GreenTimesライター
新潟市中央区にあるWEBサイト運営事業「グリーンエコーズスタジオ」の代表をしています。
このサイトはすべて代表である河村の趣味であるブーツを徹底的にレビューしています。
- 運営企業:GreenEchoesStudio
- 連絡先:info@greenechoes-studio.com
グリーンエコーズスタジオ公式LINEアカウントを友達追加して
最新のWiFi情報を手に入れよう!
管理人への質問意見は問い合わせフォームもしくはツイッターのリプライもしくはDMからご連絡ください!